-
-
PROFILE
総務グループ
2010年入社 -
私が所属している総務グループでは、社員が働きやすい環境を整えて、業務に支障が出ないようサポートする仕事をしています。総務・人事・労務の定常業務を遂行しつつ、改善・企画業務として、オフィス環境の快適化、福利厚生制度の整備や社内制度の改善等も行っています。どのグループにも属さない総合的な仕事を引き受けるため、 「会社の便利屋さん」とも言われます。
総務グループには社員からの問い合わせや相談が多く、以前は即答できない事もしばしばありました。しかし、日頃から法令や社内規程、過去の事例等を情報収集し、知識を増やす事により、今では迅速に回答できるようになりました。社員からの問い合わせが増えることで、頼りにされる存在になれたと実感でき、やりがいを感じています。
今後も、より社員が仕事に専念できる環境を作るため、他部門と密にコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいきたいと思います。
⇒ 一言
君と共に!!
-
-
PROFILE
発電当直班
2008年入社 -
2008年に入社し、発電当直班に配属され、今に至ります。
君津共同発電所は2017年に設立50周年を迎え、発電総量は約2700億kWhとなりました。
石炭専焼および石炭+副生ガス混焼による燃焼方式で、汽力発電を行う3・4号機と、副生ガス(高炉ガス・コークス炉ガス)でコンバインドサイクル発電を行う5・6号機の合計4機を一つの中央操作室で運転しています。
発電方式、燃料の異なる発電設備を同時に運転を行う事は大変ではありますが、班全員で協力して運転をしています。
自分自身も進化して、日々精進していきたいと思います。
-
-
PROFILE
機械保修第1グループ
2007年入社 -
2007年に入社し発電当直班を3年半経験、現在は機械保修第1グループに所属しガスタービン、蒸気タービン、補機などタービン設備の保守を担当しています。
日常補修・定期検査時は現場現物を第一に細かい構造を見て調べ、社内外の様々な人たちと会話したくさんのことを習得している日々です。
定期検査時ガスタービン開放点検を実施したところ、広範囲に発錆していたことがありました。復旧に向け洗浄範囲・方法について、メーカー及び協力会社並びに自グループメンバーと日夜協議し、定検工期を守り抜いた時の達成感は今でも仕事をする上で大きなモチベーションになっています。
今後も、一つの目標に向かう仲間と一緒に安全第一で工事監理を進め、安定供給に努めていきたいと思います。
-
-
PROFILE
人事グループ
2011年入社 -
2011年に君津共火へ入社、経営企画室等の業務を経験し、今現在人事グループに所属しています。
人事グループは人事計画・採用計画の立案、服務・給与・福利厚生・社会保険に関する事項、社宅・寮・食堂の運営管理など、分掌業務は多岐にわたります。 会社の抱える諸課題の解決に向け毎日苦労していますが、自らが主体的に動き、またメンバーでアイデアを出し合い、1つ1つ課題を乗り越えることで自分が成長する事ができる仕事だと感じています。
社員数が少ない為、繁忙期などは業務負荷が高い時もあります。しかし、職場の仲間や先輩方との交流が活発な為、仕事のストレスを家まで持ち帰ることはありません。また、休暇も取りやすい環境にあるため、リフレッシュしながら業務に取り組むことができます。
⇒ 一言
中小企業の中にも、大企業に負けない優良企業はたくさんあります。就職活動の際は、様々な企業を見る事を強くおすすめします。
-
-
PROFILE
経営企画室
-
私は社内のシステム(パソコンやネットワーク)関係業務と企画関係の業務を行っています。
システム関係の業務は、配属されてから勉強を始めましたが、 分からないところは先輩に教えて頂いたり、積極的に研修や講習会に参加する等で出来る仕事が増えていき、自分の成長を実感しています。
とはいえ、まだまだ知らないことも多く、また、この分野は日々進歩し続けているので、現状に満足せず更に技術力を高めていきたいです。
経営企画室では、組織名の通り企画業務がメインとなり、自分と対するものが機械から人へ変わります。システム関係とは違う頭を使う為、SSDの様に素早く企画脳を起動し、様々なアイデアを高速処理する事で、聴講者全員が興味を持ち、わかりやすいプレゼンを心がけています。
⇒ 一言
現在、君津共火を女性社員がより働きやすい環境(自分の産休・育休経験も含め)にしていけるような企画をしています。
-
-
PROFILE
発電所
きみきょん 2013年入社 -
こんにちは!
僕は君津共同火力で生まれた電気の妖精「きみきょん」だよ!
まずは自己紹介をするね!
かっこいい緑色の体は発電機でできていて、耳は明るく光る電球なんだ(暗い夜でもこれなら安心!)
右手にはボイラーの炎、左手には安全のシンボル緑十字を持っていて、みんなの人身・設備安全を祈ってるんだ!
名前はきみきょう(君津共同火力の略)をもじって、「きみきょん」と名付けてもらったよ!
君津市のマスコットキャラクター「きみぴょん」と間違えちゃダメだきょん(あっ、語尾に口癖の「きょん」が出ちゃった!)
仕事にはだんだん慣れてきたけど、まだまだ覚える事はたくさんあるよ~(汗)
でもその事は一旦忘れて休日はストレス発散だ!
フレッシュさでは新入社員にまだまだ負けないぞ~!
みんなよろしくね!